小学・中学生が賢く塾を活用し、効率良く成績を上げる方法

小学生・中学生の塾の活用法

中学生

塾に中学生を通わせる際のネットの口コミや評判って信用できる?この裏話を暴露!

更新日:

中学生の息子、娘を塾に通わそうと思い、ネットで口コミや評判を調べる方は結構な数いらっしゃると思います。

でも、ちょっと待ってください!

その情報って本当に正確な情報なんでしょうか?

という事で、本日は元教室用を務めていた私の目線からこの真偽についてお話ししましょう。

スポンサーリンク

 

ネットの口コミや評判について

ネットで塾の口コミや評判について色々な情報が飛び交っていると思います。

試しに某塾の比較サイトを覗いて見たのですが、本当に多くの塾が登録されており、それらの塾に対して何が良かった、何が良くなかった、料金が高かった安かった、講師の質が 〜〜と様々な情報が記載されていました。

 

が、ここで一つ疑問に思ってほしい事があります。

「これって、誰でも投稿できますやん!?」

 

塾の口コミサイトは真実とは限らない

塾の評判や口コミは真実なのか?

そうなんです。

これらの口コミサイトは塾を体験した親御さんや講師でなくても、誰でも簡単に投稿出来てしまうのです。

という事は、自分が運営している教室の口コミを自作自演で高評価となる投稿を行う事も出来ちゃうんです。

その反対も当然あり得る話で、例えば近所にある塾同士で相手の塾の印象が悪くなるような書き込みを行うようなヘイト行為だって出来てしまうのです。

その他にも、投稿を行う事でメリットを享受できる人間というのは思いの他、多く存在しているのです。

なので、残念ながらそういった口コミや評判を掲載しているサイトの情報の全てが真実だとは限らないのです。

 

本当の評判の入手先は?

塾の真実の情報探しの場所と方法

では、実際の塾の効果や質はどうやって見分ければ良いのか?

一度お金を払って入塾しないと分からないものでしょうか?

 

いいえ、もっと信頼できる情報が意外とすぐ近くに転がっていたのです。

それは友達の口コミです。

ママ友である事がほとんどですが、情報源が子供の友達経由であったりもします。

例えば、「近所のA君があそこの塾に入っていきなり30点もアップした!」とか「昨日、あそこの塾に入塾したんだけど、雰囲気も良くて子供が乗り気になってて〜」なんて情報だったりと。

 

かなりアナログな方法ですが、これが一番確実な方法でしょう。

 

もし情報源がなかったら

上記の方法が最も確実な塾の選定方法ですが、もし情報源が近くに存在しない環境であった場合は、確率は落ちますが、より保護者や通っている子供の声を聞く方法があります。

それは、ツイッターの検索機能を使う方法です。

具体的な検索方法ですが、ツイッターの検索窓に情報を仕入れたい塾の名前を入力します。

すると投稿一覧が表示されますが、初めに表示されるのは話題になっているツイートですので、これをすべてのツイートを選択して一覧を見るのです。

すると、その塾の口コミ(悪口が8割w)を見る事が出来ます。

 

ここで注意点としては、塾の宣伝を行うためだけの偽アカウントである可能性もあるので、塾を褒めているツイートがあれば、そのアカウントの普段のツイート内容も一緒にチェックするようにしましょう。

プライベートな投稿がメインの場合は、本物の口コミであるのでその情報は信用して良いでしょう^^

 

塾の口コミ評判のまとめ

塾の評判や口コミのまとめ

現在、容易に個人の発信を世界中の方に発信する事ができるようになり、非常に便利な時代になった反面、虚偽の情報も以前より多く出回るようになりました。

なので、塾を選ぶ際の情報の見極めは非常に重要な項目となりました。

 

また、最後に言える事は、体験授業に行く事が一番てっとり早い方法かと思います。

なので、一度周りの友人や知人、子供の繋がりでもしくはSNSで良さげな情報を入手できたら、最終確認も兼ねてその塾に体験授業を受けに行く事をオススメします。

 

スポンサーリンク

-中学生

Copyright© 小学生・中学生の塾の活用法 , 2024 All Rights Reserved.