小学生や中学生のお子様をお持ちのお母様、お父様が必ず直面するであろう決断の瞬間。
そうです!
子供に携帯電話を持たせるかどうか!?
という問題でございます^ ^;
本日は子供にスマホや携帯を持たせるべきかどうかという葛藤をお持ちの保護者様に向け、いくつかの事例を紹介しつつ、参考になる様な実例をご紹介いたします。
Contents
子供にスマホや携帯を与えるメリット・デメリット
スマホや携帯は非常に便利で使い方さえ間違わなければ、生活をより豊かにしてくれるツールでしょう。
ただし、大人ならまだしも知識も防犯意識も少なく、自制の弱い子供がスマホを手にするには危険性があるというのも事実です。
そこで、まずは子供にスマホや携帯を持たせるメリット・デメリットをご紹介しましょう!
子供がスマホ(携帯)を持つメリット
連絡手段が出来る
例えば、
習い事の終わりを携帯電話で親に伝えたり、
両親が共働き時にラインやメールで伝言を残したりと様々な便利な機能を活用する事でスムーズにコンタクトを取ることが可能です。
子供の友達関係が円滑に
例えば、学校の遠足や修学旅行の前日などに
子供たちで連絡を取り合って、持っていくおやつやカードゲームなどの打合せが出来ます。
また、テスト範囲や提出物の確認以外にも
単純に友達の輪から外されないという子供目線でのメリットも大きいです。
子供がスマホ(携帯)を持つデリット
違法サイトへのアクセス
ネット犯罪の知識が乏しい子供を狙った悪質なサイトも多数存在していますので、そういったサイトにアクセスし犯罪に巻き込まれるケースがあります。
ラインなどに熱中し過ぎて勉強がおろそかに
気軽に連絡を取れる利点が裏目に出て、
遅い時間まで友達とチャットをしてしまい、
勉強がおろそかになってしまうケースが多いです。
実際に、私が教室長をしていた時も
保護者の方からこのケースのご相談は多数いただいておりました。
ちなみにこのケースの解決方法としては、
勉強する時間やノルマを設定し、
それを経過・達成するまでは保護者がスマホを管理するという方法です^ ^
スマホゲームやYouTubeなど
これも勉強の妨げになる要因の一つです。
スマホのゲームもYouTubeも
中毒性の高いコンテンツですので、
自分の意思で中断できる子供はなかなか居ないでしょう。
これも、前述の対処法で勉強時間を確保することが可能でございます^ ^
子供とスマホ(携帯)問題まとめ
子供に携帯電話を与えるメリットは多いにありますが、その分デメリットも多大に存在します。
なので、私が教室長をしていた塾では
・ペアレントコントロール機能ON
・勉強時間は保護者がスマホを管理
上記2点を実行できる場合のみ推奨をしておりました!
お仕事が夜遅くまでされているご家庭では
条件をクリアできないという事ですが、
連絡手段として携帯は持たせたいという事で、
子供ケータイの購入をお勧めしました。
スマホは便利である分デメリット大なので、
環境を考慮しつつ、上手にお付き合いして頂ければと思います^ ^